出産を控えたある日、妻の一言、「赤ちゃんのメリーを手作りしたい!!」から始まった、手作りメリープロジェクトの様子をお伝えします!!
と言っても、ほとんど妻がやってくれたんですが。。
僕はカラーコーディネート担当ということで、吊るすものの柄を担当しました。
素敵なモチーフ、ユニコーン
妻は折り紙が好きで、メリーも折り紙でユニコーンをメインで作りたいということが決まってるようでした。
(ユニコーンの折り方は、Ayukaneさんのユニコーンを少しアレンジして使用させていただきました。)
[blogcard url=”https://blog.goo.ne.jp/ayukane/e/a730e3d9d4e852bce7174df1319bc4c4″]
また、吊りものを折り紙にした理由としては、
そもそもメリーを手作りしようと考えた始まりが、
市販品より安く手に入れたい!=自分で作ったら安くない?
という発想からだったので、折り紙が安価でカラフルで、理にかなってる、という事もありました。
配色イメージはこんな感じ。
僕の方はまずメリーの配色を検討しました。
吊り下げるグループごとにイメージカラーを決めてこんな感じでしょうか。
次に、試作してみました。
次に、妻がイメージしやすいように試作してくれました。
二人とも美大出身なので、こんな感じかな?って感じでガンガン作っていきます♪
ユニコーンのカラーパターンを検討、作成!!
試作のモデルを見て、もう少しユニコーンに模様があったほうがいいよね、となったので、色紙だけではなく、カラーパターンを検討しました。
いろいろ試していく中で、こんな感じで、それぞれのユニコーンがキャラ立ちしてきました!
手作りメリー、完成はこんな感じ!
そんなこんなで、メリーが完成しました!!
メリーをつるすアームは、アマゾンで購入しました。
もともとメリーを手作りした初めの理由が、市販品より安く作りたいということからだったので、なるべく安い1,000円台のアームを探しました。
本当はもう少し細くてスタイリッシュなのが欲しかったですが、なるべく安く(あと、早く)という条件があったので、今回はこれにしています。
メリー自体は、試作品は星をユニコーンの下にもつけていたのですが、実際にベッドの上に吊るしてみると、星が赤ちゃんの目に刺さりそうで怖かったので、小さなぼんぼりに変更しています♪
音を鳴らしたりしたいですが、今回は保留で。
あとから気が向いたときに機能を追加していけるのも、ハンドメイドのいいところですよね。
(今はPCからの赤ちゃん音楽再生で対応しています。)
4つのカラーパターンを紹介♪♪
今回僕が担当したカラーパターンについて、少し紹介できればと思います!
Wave
少し北欧風に。
極太線の波波模様。
白から水色のグラデーション。
たてがみを銀にして、高貴なペガサスのイメージです。
Mustard
からし色にビビッドな水玉。
印刷したら少し渋い色合いになってよりからし感が出ました♪
たてがみは青のメタリック。
Tapioka
ドットのサイズをランダムに変形、カエルの卵のような模様にしました。
赤地にゴールドで、少し日本風。
鬣をギラつきすぎない鈍い金色にして、落ち着いたイメージに。
Nile
最後は、ナイル川をイメージした大胆でビビットなパターン。
一番気に入っています♪
赤いメタリックのたてがみで少しやんちゃな感じに。
初めは北欧風に、という感じで考えていたのですが、二人で作っていくうちにどんどんビビットな感じになっていきました。
このメリーを見て、色彩感覚豊かな子に育ってくれればな、と願っています♪